退学から自立するまで!

【働きたくないならこんな働き方があるぞ】副業フリーランスについて解説

大学生になると就活の存在から、必ず企業に就職して収入を得なければならないと考えがちです

ですが実際は、世の中のすべての人が就職やアルバイトでの雇用関係だけで収入を得ているわけではありません

副業フリーランスという言葉をご存知ですか?

副業フリーランスとは、会社やアルバイトなどで働きつつ、空いた時間はフリーランスとして働くこと、または働いている人のことを指します

副業として働くので、もし稼げなくても本業で生活費を確保でき、本業で生活費を確保しつつ、軌道に乗ったらフリーランスで独立を目指せる働き方です

現実問題として、大学をやめた方、学歴フィルターに濾される大学に入学した方は、まわりの就活している人と比べてハンデを背負っています

ですが、副業フリーランスという働き方はハンデとは関係ありません

企業に就職して働くよりもストレスを貯めにくく、さらにこれからの現代にピッタリな働き方になるだろうと予想しています

今回は、大学をやめた後の新しい働き方、「副業フリーランス」を解説します

副業フリーランスで働くことのメリット

副業フリーランスになることで得られるメリットをまとめました

  • 収入を得る手段が増える
  • その分野の知識が身につく
  • 自己肯定力が上がる
  • 失敗してもダメージが小さい
  • うまくいくと独立して自由に働くことができる

収入を得る手段が増える

副業フリーランスで稼げれば、単純に収入を得る手段が増えます

 2020年に行われたOECD(経済協力開発機構)によると、日本は物価が上昇しているのにも関わらず、給料は30年間の間ほとんど横ばいで上がっていません

つまり、同じ会社で働き続けることはリスクになります

そのため収入を得る手段を増やすことは、今後の物価上昇に対応出来ることを表しています

また、不景気で会社が倒産したり、業績悪化で収入が減って退職した時などでフリーランスを本業に移せることから柔軟性を得ることもできます

年功序列の日本だと収入は上がりにくく、数年かけて上がったとしても、千円単位での上がり幅しかありません

そのため本業で頑張って収入を増やすより、副業を始めたほうが収入が上がりやすくなります

その分野の知識が身につく

副業で稼ぐためには、その分野の勉強も必要になるでしょう

勉強の中身は職種によって異なりますが、テストや授業で勉強するわけではないので、非常に楽しみながら学ぶことができます

そこで得た知識がすぐに使えなくても話のネタになりますし、後に「知っておいて良かった」と思えることが訪れるかもしれません

ぺんぎん
ぺんぎん
youtubuからもらえる銀の盾の他に金の盾や、更に上のダイヤモンドボタン、レッドダイヤモンドボタンが有ることをご存知ですか?

自己肯定力が上がる

自分で行動し、自分でお金を稼げるようになることで自己肯定力が上がります

お金を稼ぐためには準備や、やるべきことがたくさんありますが、そこで得た経験は必ず自分の糧になるはずです

スキマ時間をゲームや娯楽で消費するのとくらべて、副業関連で時間を有意義に使うだけでも、自己肯定力が上がります

失敗してもダメージが小さい

副業に失敗しても、大規模に展開しない限りは受けるダメージが小さいです

その分、様々な副業を気軽に始められて「とりあえずやってみる」ことができることが、副業フリーランスのメリットです

以前自分はハンドメイドでキャンドル作りに挑戦したことがありますが、無事失敗しました

ですが、キャンドルの材料や機材が壊れただけなので、ノーダメージです。効いてません(泣)

もし失敗してもそれはいい経験になりますし、いつか面接の機会でアピールできる材料にもなります

なので失敗を恐れず、行動してみましょう!

成功すると独立することが出来る

副業フリーランスの大きな特徴として、本業より収入が得られるようになると独立し自由に働くことができます

ぺんぎん
ぺんぎん
職業によりますが、フリーランスで月収100万円稼いでいる人も少なくはありません

また、節税のために副業から会社を立ち上げる人も存在します

稼ぐには時間がかかりますが、成功したら人生が変わるほどの体験を得ることができます

いきなり100万円を稼ぐことは難しいですが、副業として活動することで経済的に安定しつつ、大きな収入を手に入れることが出来る働き方が副業フリーランスなのです

主要なフリーランスの職業を紹介!

人気のフリーランスの職種について解説します

これらの稼ぎ方は非常に有名で「今からだともう遅い」と思うかもしれませんが、実際はまだまだ稼いでいる人がいることが現状です

なので解説するだけでなく、「その分野で稼いでいる方」や「参考になる動画」も一緒に紹介します

せどり

せどりとは、中古品や新品の商品を安く仕入れて、高く売ることで利益を得ることを指します

古本や家電・ファッションアイテム・おもちゃなど・さまざまな商品に対して行うことができ、具体的には以下の手順で進められます

  1. 市場調査:まずはどのような商品が利益を出せそうかをインターネットやアプリを使って調査し、実際に店舗を訪れて商品の価格を確認する
  2. 商品の仕入れ:安く商品を仕入れるために、オークションサイトや中古品取扱店、大型家電量販店のセールなどを利用し、商品を手に入れる
  3. 販売:仕入れた商品をオンラインショップやフリーマーケットなどで販売し、利益を得る

これがせどりの流れですが、中古品を売って利益を得る時は古物商許可証が必要になるので注意が必要です

せどりは転売と同じですが「限定品を買い占めない」ことや「常識の範囲内で商売をする」のなら、立派な副業の一つだと思います

せどりで成功した例として、大学生の「まゆこ」さんは毎月260万円を稼いでいます

「コロナ禍で出来た暇な時間で何か行動をしなくては・・・」の考えからせどりを始めたみたいです

インスタグラムで活動していますので、下にリンクを貼っておきます

https://www.instagram.com/mamayku67/

ぺんぎん
ぺんぎん
260万円は高額なので稼ぐことは難しそうですが、月に10万円の利益なら頑張れば出せそうですよね

自分のスキルを活かす(ココナラ・ランサーズ)

ココナラや、ランサーズといったサービスを利用することで、自分のスキルやアイデアを活かして収入を得ることができます

これらのサービスは「出品者」と「購入者」の2つに分かれていて、出品者はココナラやランサーズのサービス内でスキルやアイデアなどを自分で価格設定し、購入者に提供することでお金を稼ぐ仕組みになっています

提供するジャンルは様々で、「デザイン」「翻訳」「コンサルティング」「モデル作成」から「ひたすら愚痴を聞く」「占い」など多岐にわたります

ほかにもユニークな商品やスキルの相場がわかるので、一度ログインしてみることをおすすめします

次にココナラで稼いでいる人を紹介します

「りくのココナラYouTube大学」というチャンネル名で、大学生の時に、ココナラでスキル0から月40万円を稼げるようになった経緯について話している動画がアップされています

スキル0でも売り方次第では利益を出せることが面白いですよね

ブログ・SNS・配信活動など

ブログやSNSで情報を発信することで収益を得る人もいます

具体的な方法を上げるとこのような方法で収益を生み出しています

  • 広告収入
  • アフィリエイト
  • PR案件
  • スーパーチャット・投げ銭
  • その他

これの他に、SNSのコンサルタントや自分でECサイトを立ち上げ、商品を売るなどの様々な稼ぎ方があり、全て解説することは出来ないので省略します

ですがインフルエンサーに該当する人のほとんどはこの枠組みの中の方法で収益を上げています

SNSで稼ぐことは他の副業よりジャンルが非常に多く、稼ぎ方も人それぞれです

ぺんぎん
ぺんぎん
たとえばコスメ・ファッションからスマホのガジェットなど様々な商品を紹介することで、その分野のインフルエンサーになり、そこから収益を得る方法などが挙げられます

「カイシャインのSNS高校」というyoutubeのチャンネルだと、SNSで稼ぐ具体的な方法の解説や、稼いでいる人のインタビューなどから、SNS全般で稼ぐことはどういうことなのかざっくり知ることができます

https://www.youtube.com/@snshighschool

ハンドメイド作品の販売

自分で作った作品を売ることで収益を上げる方法です

最近だとコロナで参入者が増えて以前よりは収入を得づらいですが、それでも人気な副業です

特に自分で物を作ることが好きな方は、副業と趣味を両立しやすく、稼ぎはいいから楽しみたいと思う人にはピッタリな副業でしょう

ハンドメイドの種類は様々あり、以前はアクセサリーが主流でしたが、今はペット用の靴・服や、大型の家具でさえ自分で作る人もいます

ですが売り方の基本は同じです

この動画は1からハンドメイドで収益を得る流れを解説しています

3年前でやや古い動画ですが、ハンドメイドで稼いでみたい方はぜひ確認してください

他に副業として「写真撮影」「SNSコンサルタント」「御遍路巡り代行」など、様々な種類があります

これらの解説は省きますが、就職するだけが働き方では無いことを感じ取って頂けたらなと思います

副業フリーランスと相性のいい本業について

副業フリーランスと言っても、本業でも働いていることに違いははありません

そのため、フルタイムで働く職場だとフリーランスでの活動に支障をきたしてしまうので、副業フリーランスと相性のいい本業を選ぶ必要があります

副業フリーランスと相性のいい本業の特徴

  • 副業と直接関わらない仕事or直接関わる仕事
  • シフト制(自由な働き方が出来る仕事)
  • 収入が安定している仕事
  • 精神的負担が少ない仕事

副業と直接関わる仕事or直接関わらない仕事

一見矛盾しているように思えますが、それには理由があります

本業と直接関わる仕事を副業にすることで、本業で培った経験を活かすことが出来ますが、その業界にダメージを受けた時、本業・副業と同時にダメージを受けてしまいます

逆に関わらない仕事を副業にすることで、業界にダメージを受けても分散することができます

つまり、どっちにもメリット・デメリットが存在するということです

シフト制(自由な働き方が出来る仕事)

フリーランスで活動するためには、ある程度まとまった時間が必要です

そのため、時間を用意に確保しやすいシフト制の仕事を本業にすると良いでしょう

また、テレワークが可能で通勤時間を節約できる仕事や、確実に有給休暇を取得できる仕事を選ぶと時間を確保できるのでおすすめです

収入が安定している仕事

副業フリーランスは収入が安定しません、そのため本業と副業の収入が同時に落ち込むことを防止するため、収入が安定している仕事を選ぶ必要があります

精神的負担が少ない仕事

精神的負担が少ない仕事は人によって異なりますが、出来るかぎり負担の少ない仕事を本業にすることで、スムーズにフリーランスの活動に集中することができます

アルバイトを本業にしても良い

ここまで、副業フリーランスと相性いい本業について解説しましたが、すべての特徴に当てはまる就職先はなかなか無いと思います

なので最悪アルバイトを本業にしても構いません

アルバイトだとすべての特徴が当てはまりますし、副業で成功したときに退職しやすいのもアルバイトを本業にするメリットの一つです

アルバイトを本業にし、さらにフリーランスで働くとなると収入面が低くなりますが、この節約の方法をまとめた記事や、治験にいくなどやりくりすればぜんぜん乗り越えることが可能です

節約についてこちらから

それにこの不景気の中、ブラック企業で働くよりもフリーターで働いたほうが初任給が高い場合もあります

もちろんずっとアルバイトの収入に頼っては行けませんが、必ずフリーランスを成功するつもりで、またはアルバイトで働いた経験を踏み台にするつもりで、フリーランスを副業にして働いてみませんか?

副業を始めるときの注意点

副業フリーランスで稼ぐために知っておきたい注意点をまとめました

副業で稼ぐには月単位での時間がかかる

一番重要なポイントかもしれません

副業で稼ぐにはとにかく時間と根気が必要です

どのくらい時間がかかるかはその副業の内容や、その人のセンスにかかってきますが、早くても半年、稼げないとやり方を変えない限り永遠に稼げない場合もあります

稼ぐためには根気強く活動することと、臨機応変に軌道を変える力も必要になると思います

まずは小規模から始めること

いきなり規模をデカくすると、失敗した時に再起不能になる可能性が出てきます

副業は始めないと分からないことが多いです

まずはその副業で稼げるのか様子見するためにも、小さく始めることを強くおすすめします

また、小さく始めることで継続しやすいことなどのメリットもあります

お金をすぐに稼ぎたい気持ちは一旦抑えて、継続することを第一に考えましょう

収入が安定しない

副業で稼ぐ場合、収入は悪い意味でもいい意味でも安定しません

例えば成果報酬型の副業や、業界や市場環境が変化しやすい副業の場合は収入の安定性は低くなりやすいです

ぺんぎん
ぺんぎん
成果型報酬型は「せどり・アフィリエイトなど」が、業界や市場環境が変化しやすい副業は「ハンドメイド作成など」があてはまるよ

一番難しいのが、収入の維持です

0から1を稼ぐことより、1を継続して稼ぎ続けることが難しいと言われています

なので一つの副業に固執するより、臨機応変に対応できる柔軟性が副業で稼ぎ続けるのに必要です

全て自分でやらなければならない

副業は自分ですべて考えて行動しなくてはなりません

具体的には「自分に何が出来るか」「何をしたいか」「それでどうやってお金を稼ぐか」などです

また、確定申告や社会保障の手続きなども全て自分で行います

もし忘れていた、知らなかった場合はすべて自分の責任になるのでこの記事で少しだけ勉強しましょう

確定申告についてfんjfkpsbに

保険・年金についてgんjksfdfvsp:lkんdjh

  • 副業で稼ぐには月単位での時間がかかる
  • まずは小規模から始めること
  • 収入が安定しない
  • 全て自分でやらなければならない

まずは行動してみよう!

以上で、副業フリーランスについて解説が終わりました

企業に就職していずれ昇進しても、ほとんど給料が上がらない割に責任が大きくなります

その分、フリーランスで働くと「頑張った分だけ給料が上がる」のでそこが大きなメリットでもあるなと、感じています

もし行動に移したくなったら、「主要なフリーランスの職業を紹介!」のリンクから、どうやって稼げば良いのかを詳しく解説しています

昔だと副業で稼ぐメソッドを手に入れることは難しかったのですが、今は簡単に手に入るのでぜひ活用しましょう

副業フリーランスは時期に関わらずいつでも始めることができます

ですが稼ぎ方はいろいろあるので、まずはどう稼ぎたいのか考えることだと私は思います

せどりで稼ぐのか、その分野のインフルエンサーになるのか、自分の得意分野で挑戦するのか、稼ぎ方は人それぞれです

それ故、一人ひとりに副業フリーランスで稼げる長所があり、すべての人でも可能な働き方だと思っています

なので、「就職することだけが全て」とは思わず、自分に出来ることから始めて行きましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です